ギルド間戦争について
ギルドに宣戦する事により、国籍に関わらず、 ギルド間戦争を行う事が可能です。
同国のギルド同士の場合は、戦争中の相手を倒してもKILLは増えません。
ギルドマスターが 宣戦布告をすることができます。
*WAR 宣戦布告するギルドの名前
で行えますが、既に相手が別のギルドと戦争状態であった場合には無効になります。
戦争中のギルドメンバーがログインしたり、移動してマップが変わると
Aギルドと戦争中です。
とメッセージが表示されます。
戦争中の相手のギルドマークが表示される部分に戦争中である事を知らせるマークが表示されます。
戦争をやっているギルド同士のみ見えますので、ギルドメンバー以外の人とパーティを組む場合には一言断りを入れた方が無難です。
宣戦布告をしたギルドマスターは、戦争を終わらせることができます。
*PEACE 戦争中のギルドの名前
で行えます。
ユーザーギルドの解散について
ユーザーギルド解散の際には、基本的に現在のギルドマスターがギルド解散申請フォームにて申請を行ってください。
ギルド解散申請フォーム:ギルド解散申請フォーム です。
ユーザーギルドのサイトアドレス変更について
ユーザーギルドのサイトアドレス変更の際には、基本的に現在のギルドマスターがメールにてサイトアドレス申請フォームにて申請を行ってください。
サイトアドレス申請フォーム:サイトアドレス申請フォーム です。
新しいユーザーギルドサイトアドレスは、サイトを閉鎖、または非公開へ変更する場合は”なし”と記入してください
各種申請について
ギルドに関する申請は下記の注意事項を行なってください。
- 基本的に現在のギルドマスターがメールにて申請を行ってください。
その際、各申請は必ず登録メールアドレスからメールの送信を行ってください。
申請を行ったメールアドレスとギルドマスターの登録メールアドレスが異なる場合、ギルドマスターご本人様からの申請とは証明できないので各種変更申請は受理されません。
但し、ギルドマスター長期不在などにより、ユーザーギルドが機能しない場合等には様々な事情を考慮して例外として、ギルドマスター変更申請に限り、新たにギルドマスターになる人から申請を行う事は可能です。
新たにギルドマスターになる人から現ギルドマスターによる申請が出来ない詳しい事情を明記の上、申請を行いましょう。 - 1通につき1件のご申告でお願い致します。
- 作業の都合上、申請された内容にて対応されます。
そのため、下記の場合は正常に作業を行う事はできません。
・申請項目の記入漏れがある。
・VectorGame会員IDやキャラクター名やギルド名が正しくない(全角、半角、大文字、小文字の区別を含む)。 - 申請された内容の作業状態(不可能・完了を含む)についての連絡はありせん。