鍛冶屋
(ここでは鍛冶屋ギルドギルドでの武器の製作手順を説明します。)材料を持って鍛冶屋ギルドに行き、鍛冶屋ギルドのギルドマスターを左クリックします。
幾つかの項目が出ますので、その1つの施設レンタルをクリックします。
施設レンタルには費用が必要ですので、150ランス以上持っているならOKボタンを押しましょう。
もしも持っていなければ泣いて帰りましょう。
生成ボタンを押しましょう。
作成したい武器を選択し、ハンマーのようなボタンをクリックします。
今回はダガーを作ります。
必要な鉄を入れて、
ボタンをクリックして下さい。
改造するならOKボタンを、止めるならCANCELボタンをクリックします。
今回はダガーの改造をしてみます。
耐久力アップとWCアップがありますので、どちらかを選択して下さい。
選択直前に鉄を入れても無効になりますので気をつけて下さい(鉄を入れた後に選択変更した場合も無効です)。
CANCELボタンを押しても反応がありませんので、間違えて選択した場合もどちらかを選んで下さい。- 選択した項目で必要な鉄数が変わります。
WCアップを選択しました場合は鉄3個を入れます。 耐久アップを選択した場合は布2枚を入れます - このように鞄に入ります。
注意して頂きたいのは、同じ武器は10本以上は持てないということです(自分が装備している武器も含みます)。
裁縫士
(ここでは裁縫士ギルドギルドでの服の製作手順を説明します。)材料を持って裁縫士ギルドに行き、裁縫士ギルドのギルドマスターを左クリックします。
幾つかの項目が出ますので、その1つの施設レンタルをクリックします。
施設レンタルには費用が必要ですので、220ランス以上持っているならOKボタンを押しましょう。
もしも持っていなければ諦めて銀行に行き、必要なお金を下ろしてからまた来ましょう。
生成ボタンを押しましょう。
作成したい服を選択し、ハンマーのようなボタンをクリックします。
今回はローブを作ります。
必要な布を入れて、
ボタンをクリックして下さい。
改造するならOKボタンを、止めるならCANCELボタンをクリックします。
今回はローブの改造をしてみます。
耐久力アップとACアップがありますので、どちらかを選択して下さい。
CANCELボタンを押しても反応がありませんので、間違えて選択した場合もどちらかを選んで下さい。
選択前に布を入れても布を入れた後に変更しても無効になりますので気をつけて下さい(布を入れた後に選択変更した場合も無効です)。
- 選択した項目で必要な布数が変わります。
ACアップを選択した場合は布3枚を入れます 耐久アップを選択した場合は布2枚を入れます - このように鞄に入ります。
注意して頂きたいのは、同じ服は10着以上は持てないということです(自分が装備している服も含む)。
錬金術師
(ここでは錬金術ギルドギルドでの錬金物の生成手順を説明します。)材料を持って錬金術ギルドに行き、錬金術ギルドのギルドマスターを左クリックします。
幾つかの項目が出ますので、その1つの施設レンタルをクリックします。
施設レンタルには費用が必要ですので、100ランス以上持っているならOKボタンを押しましょう。
もしも持っていなければ銀行に行って、再度来ましょう。I'll be back.
生成したい物を選択し、ハンマーのようなボタンをクリックします。
指定された材料をカバンの中から移動させ、
ボタンをクリックします(それぞれの材料についてはDATA内を参照してください)。
指定された材料以外をマクロの中に入れて生成しても、その錬金術薬一つしか生成できません。
また、材料を何個入れても生成数・生成確率には影響がありません。
成功なら鞄に入ります。
注意して頂きたいのは、同じアイテムは10個以上は持てないということです。
10個以上生成するとキャラクターの足元に薬を落とします。アイテムマクロに入れることにより19個持てますので忘れずに足元の薬を拾い入れて下さい。
失敗した場合は「失敗しました」と文字が表示されます。
効率アップ。
どちらも僅かの時間短縮ですが、貴重な時間を失わない為にやりましょう。
(1).この位置にマウスカーソルを合わせてボタンを押すと、ハンマーのようなボタンの上にあります。
再度ボタンを押すと4の錬金作成ウィンドウが出ますので、材料を入れて再度この位置にマウスカーソルを合わせてダブルクリックしていく方法です。
(ハンマーのようなボタンは生成ボタンの直ぐ下にある為、横方向はボタンの範囲なら何処でも問題ありません。)拡大画像
ここで待たないで、微妙に下に移動させてから左ボタンをクリックしましょう。
(1)の位置合わせはシビアですので、(2)の方法が楽に出来ます。